生活

新農業人フェアに行ってみました

新規就農している僕ですが、どんな空気感か、どんなトレンドか
を知るために新農業人フェアに行ってみました。

結論

こんな人におすすめ!
・農業を初めてみようかなと軽く考えてる人
・本気で農業を始めたく、具体的に考えている人

流れ

入場前にコミュニケーションシートという紙を記入します。

簡単に言うと、各ブースを回る際に「自分がどんな人か」を
簡単に説明するためにカルテみたいなものです

記入したら、
「3年以内に農業を始めたい人」(オレンジ)
「未定(ふんわり考えたい)」(青)
の2種類のゲートが有り、袋と資料をもらっていよいよ入場。

会場は撮影禁止だったため写真を撮ることができませんでした

相変わらず、5年ほど前に行ったとき同様、すごい活気でした
正直、こんなに農業に興味がある人がいるのかと感動します

全国各地から農業を始めたい人を集めるべく
客引きならぬ農業人引き合戦が繰り広げられます

ちょっとでもぼーーっと立っていると声をかけられ
ブースで話を聴くことになります

各地域、自治体、農業法人などがブースをかまえていて
興味のあるところを選んで話をききに行くというスタイルです

だいたいの自治体が

・研修制度があり現在募集中
・農業委員や行政がバックアップ
・このような支援制度がある
・すでに何人就農して活躍している
・うちの町はこんなにいいところ

ほぼほぼこんな話になります

基本はいいことだけをどんどん話してくるので
気になることがあればガンガンつっこみましょう

要は「ぼんやりと農業やりたいけどどうしていいかわからない」
という人にとってはとても情報量も多く、有意義な時間になるでしょう

また、ある程度

・どんな農業をしたいか決めている
・どこの地域でやってみたいか考えている

という人は事前に調べてどんな自治体があり、どんな研修制度があり
どんな作物があるかを知ったうえで
ブースでお話をきくと、最初から深い話ができるため
このパターンも有意義に時間を過ごすことができます

最後は出口付近にあるiPadでアンケートに答えると

このようなカモミール栽培セットをもらうことができました♪

農業を始めたいと考えている方へ

まずはとにかく情報収集です
これにつきます
情報を集めていくうちに

・なぜ農業なのか
・どんな作物をやりたいのか
・どんな地域でやりたいのか
・どんな方法が現実的か

と、どんどん課題が具体的に明確になっていきます

とことん迷い、考えて自分なりの答えを見つけ出してください

やらないとわからないこともたくさんあります

正直、始めることよりも続けることのほうがよっぽど大変だったりします

しかし、僕自身、農業はとても夢のある仕事だと思っています
これほど「生きる根本」に関わることができる仕事は他にありません

このブログを見て、少しでも興味を持ってくれる人がいたらうれしいです!